なぜ美容師なのに他のサロンに行くのですか?お客様からよく聞かれるこの質問にお答えいたします

コラム

この質問、お客様から本当によくいただくんです。
今日はこの疑問にお答えしつつ、私がなぜ他のサロンを体験しているのか、そこで何を学ばせていただいているのかを正直にお話しさせていただきますね。

私の髪事情について、正直にお話しいたします

絶対に信頼できる方にお任せするメニュー

縮毛矯正とカットにつきましては、絶対に信頼できる知人の美容師さんにお願いしております。やはり失敗のリスクを考えると、安心してお任せできる方でないと怖いですからね。

ただカラーに関しましては、実は様々なサロンを体験させていただいているんです。「なぜ?」と思われる方も多いかもしれませんね。

なぜあえて他店でカラーをするのか

実はこれ、勉強のためなんです。

  • 比較的リスクが少ないメニューである
  • そのサロンの特色が最も表れやすい
  • 新しい技術やトレンドに触れることができる
  • 何より、様々な接客スタイルを体験できる

美容師として成長していくためには、やはり多くのサロンを実際に体験することが大切だと考えております。

他店では必ず「トップの方」を指名する理由

プライベートサロンでしたらオーナーさん、大きなサロンでしたら店長さんを必ず指名するようにしております。

なぜかと申しますと、トップの方を拝見すれば、そのお店のレベルがすべて分かるからなんです。

  • リーダーの接客スタイル → スタッフの基準となる
  • トップの技術力 → お店の教育レベルが分かる
  • 経営者の価値観 → サロン全体の雰囲気に直結する

これは、どの業界でも共通していることですよね。

私が他店で必ずチェックさせていただくこと

1. 身だしなみについて

第一印象は本当に大切だと実感しております

  • 髪型やメイクは整っているか
  • 爪のケアはきちんとされているか
  • 清潔感はあるか

お客様は最初の数秒で印象を決められますから、ここで失敗してしまうと信頼関係を築くのが難しくなってしまいます。

2. 言葉遣いと話し方

同じ内容でも伝え方によって印象が大きく変わります

  • 適切な敬語が使えているか
  • 専門用語を分かりやすく説明しているか
  • 声のトーンは適切か

これが非常に勉強になるんです。「この表現は素敵だな」と感じたものは、ぜひ参考にさせていただいております。

3. 会話の内容と距離感

お客様との適切な距離感は本当に難しいものです

  • お客様のご興味に合わせた話題選びができているか
  • 聞き上手になれているか
  • プライベートに踏み込みすぎていないか

私も経験を重ねる中で「どの程度までお聞きして良いものか」と悩んだ時期がございました。他の美容師さんの会話を拝見していると、とても参考になります。

4. 施術の技術とやり方

技術は見ているだけでも学びが多いものです

  • 丁寧さと効率性のバランス
  • お客様への説明の仕方
  • 道具の使い方や手順

「そのような方法もあるのですね」と新しい発見があると、とても嬉しく感じます。

5. サロン全体の雰囲気づくり

空間演出も大切なサービスの一部ですね

  • 清潔感は保たれているか
  • 音楽や香りの選択は適切か
  • スタッフ同士の連携は取れているか

五感すべてでお客様をおもてなしするということは、本当に大切なことだと思っております。

他店体験で必ず考える3つのポイント

✅ 私より優れているところ

「この接客方法は素晴らしいですね」
「この気遣いは、ぜひ学ばせていただきたい」
「このような技術があったのですね」

素直に「素晴らしい」と感じたことは、謙虚に学ばせていただいております。

😊 もう少し工夫の余地があるところ

「ここがもう少し改善されれば、さらに良くなりそう」
「お客様はどのように感じていらっしゃるのだろう」
「私でしたらこのようにするかもしれません」

これも大切な気づきです。改善点を見つけることも勉強の一つですね。

😅 少し残念に感じたところ

「これは避けた方が良いかもしれません」
「お客様のお立場では不快に感じられるかも」
「私も気をつけなければ」

反省材料として学ばせていただいております。人のふり見て我がふり直せ、ということですね。

一人サロンの課題…客観的なご意見をいただく機会が少ない

これが一人サロンの最も大きな課題なんです

  • 同僚がいないため客観的なご意見をいただけない
  • 良くない習慣があっても気づきにくい
  • 技術や接客が偏ってしまいがち
  • モチベーションの維持が難しい

だからこそ、積極的に外に出て刺激をいただくことが大切だと考えております。自分を客観視するというのは、本当に難しいことですね。

今年の目標:一流ホテルのスパで学ばせていただきたい

今年はぜひ一流ホテルのスパを体験させていただきたいと思っております

理由は、最高レベルのおもてなしを学びたいからです。

  • 細部まで計算されたサービス
  • 世界基準のホスピタリティ
  • 非日常的な空間演出

体験してみたいホテル

  • マンダリン オリエンタル
  • パレスホテル
  • ハイアット
  • リッツカールトン

今から楽しみでなりません。

ホテルスパから学びたいこと

空間の演出について

  • 五感すべてに働きかける環境づくり
  • 音楽と香りの絶妙なバランス
  • 特別感を演出する工夫

最高レベルの接客について

  • お客様のお気持ちを先読みした気遣い
  • 自然で押し付けがましくないサービス
  • 記憶に残る特別な体験の提供

美容室でも活かせることがたくさんありそうで、大変楽しみにしております。

私がいつも心がけていること

毎日必ず思っていること

「目の前のお客様に心から喜んでいただきたい、笑顔になっていただきたい」

これが私の原動力です。

いつも目指している目標

「やはりSALON MARLに来て良かった」

毎回そのように感じていただけるよう、学び続けてまいりたいと思っております。

なぜ学び続けるのか

お客様への責任として

一度信頼していただいたからには、その期待にお応えし続けたいのです。

技術は日々進歩し、トレンドも変化していきます。昨日の知識だけで今日のお客様にご満足いただけるとは限りませんから。

美容師としての姿勢

昨日の自分より今日の自分が成長していたい。

この仕事を選んだ以上、とことん追求していきたいと考えております。

お客様にもお願いがございます

私どもも皆様から日々学ばせていただいております

  • 率直なご意見やご感想
  • 他店での良いご体験がございましたら教えてください
  • 新しいスタイルへのご要望
  • ライフスタイルの変化やお悩み

すべてが私の成長につながる貴重な情報です。遠慮なさらずに、何でもお聞かせいただければと思います。

最後に

美容師が他店で施術を受けるのは、単純に髪を整えるためではございません。

すべてはお客様のため

より良いサービスをご提供したくて、日々勉強させていただいているのです。

一人サロンだからこそ、誰よりも学び、誰よりもお客様のことを考え、誰よりも成長し続けたい。そのような想いで毎日取り組んでおります。

「今日もSALON MARLに来て本当に良かった」

そのように心から感じていただけるよう、これからも精進してまいります。

皆様も何かお気づきのことやご感想がございましたら、遠慮なくお聞かせくださいませ。

ご予約はLINEにてお願い致します